堺の劇的なリフォーム~After大公開!!~
趣を大事にしたいという意向を踏まえながら、新しく使いやすい家に生まれ変わりました。リフォーム前のものを再利用し、思い出も一緒に引き継ぐ家が完成しました。歴史ある梁は新しい木と融合し、趣を醸し出してくれています。基礎からやり直す、大がかりなリフォームでしたが、大満足と言っていただけたました。
※写真をクリックいただくと拡大します。

木はステンレスとも相性がよく、合わせることでモダンな雰囲気になります。直接触れる部分は木のぬくもりを感じ、目でシャープさを楽しめるようにデザインしました。
以前から大切に使われていた箪笥。流木や習字の額もいい雰囲気を醸し出しています。奥さまのセンスが光るコーナーが仕上がりました。
トイレも、目につくところは、できるだけ木を使いました。介護のこととメンテナンスを考えて水のかかる部分は、既製品を利用しました。
今では少なくなった、伝統的な和室。床の間横の障子と違い棚はリフォーム前、お母様が大事にされていたものを再利用しました。ただ新しく作り直すのではなく、思い出を大切に引き継いでいきます。
屋根裏の収納。空間を有効に使い、たっぷりと収納ができます。木のおかげで湿気がたまりません。
無垢のフローリング廊下は気持ちよく、思わず走りたくなります。冬は窓辺で、夏は日陰でお昼寝をすると気持ちがいいそうです。
屋根裏は旦那様のお部屋。子どもたちのお気に入りです。向かって左の窓を開けると玄関ホールからの風が右の窓へ抜け、暑くなりがちな屋根裏もエアコンなしで快適に過ごせます。
こちらの無垢のフローリングの下は、床暖房になっています。右端の上部には、きちんと神棚を配置しています。
こちらでお孫さんと宿題をしたり、折り紙をしたりするそうです。いぐさの香りが気持ちの良い和室です。すべて開け放つと窓や廊下から風が通り、気持ちよくすごせます。
向かって右手は蔵になっていて、扉は以前使っていたものをそのまま利用しています。照明器具は梁とマッチする形のものをセレクトしました。
★堺市のリフォーム情報と成功事例
☞堺市のリフォーム成功事例!5つの約束で安心の工務店リフォーム